弟から爆弾発言。

「子供が出来たんだ・・・結婚する」

って。

母親から聞いたのだけど、驚いた〜。
しかも、6歳になる連れ子がいるとか・・・。


そして今日、相手の人を連れて紹介してくれるって。
近くの中華料理屋(一応、ちゃんとしてるトコね)で
みんなで食事会。

とてもしっかりしてて、感じのいい女性だった。
ベビーにも優しく微笑んでくれて、抱っこしてくれたのだけど、
相変わらず、ベビーは不機嫌さん。

(嫌われちゃうぞ〜)


妹はと言えば、先日帰ってきてしまい、
母は賑やかになっていいみたいだけれど、
住みにくい環境になってきた。

あ〜収入が安定していたらなぁ・・・。
ベビーの為には他に部屋を借りた方がいいのだけど、
パートじゃ、アパートも借りられない。

色々考えると頭痛いや。

病院へ

2007年9月10日 家族・子育て
今日はベビーの予防接種3回目。
もう9ヶ月目に入ったが、入院したら、風邪が長引いたりして
今頃終了。 遅いですよね〜。
とりあえず、順番にやっておかないとね。

病院に着くなり、雰囲気でわかるのか口をへの字にして
不機嫌そう。

ベビーの名前が呼ばれて、診察室へ入る。

「こんにちは〜」

「まずはお腹を見せて下さいね」

横で看護師さんが
「もしもしするよ〜」

とたんに顔を真っ赤にして泣き出した。
入院時にもそうだったけれど、聴診器を見て反応しちゃう
らしい。 いやだって感じなのかな。

次に、右腕にアルコール消毒。
スーッとする感覚で、痛い事されるっていうのが
解っているのか激しく泣き出す。
ちっちゃな絆創膏を貼られて終了。

とりあえず終わった。
来月はポリオ。これは注射じゃないから
どうだろう?
でも結局泣きそうだけど・・・。

土曜日はお泊りだから、熱を出さないようにしてね。

運動会

2007年9月3日 家族・子育て
運動会のお知らせが、おたより帳にはさんであった。
ベビーの保育園で今月あるんですよ・・・運動会が・・・。
0歳児なので、殆ど親が頑張らなくちゃいけないんじゃ!?
行きたくないなぁ・・・。

本来、会社なので、(土曜も出勤なので)保育園行事は出られ
ないのだけど、

「思い出なんだから、ちゃんと行ってあげなさい!」

ってばあが言う。

父親がいないからあたしと二人で参加だと、お手洗い行きたくなった時に困るし、お友達のママさんはいないし・・・。
ばあが一緒に行ってくれればいいけれど・・・。
まだ悩み中です。

「何をやるのかは、当日のお楽しみです」

って・・・発表せい!

うわぁ・・・やだなぁ。
気がつけば明日から9月・・・早いものだ。

6月に肺炎で入院したベビーが、また8月になって入院。
かかりつけの病院がお盆休みの為、以前入院した病院へ行った。
風邪が長引いていたのもあって、咳が治まらず、とても苦しそう
だったので、連れてきたのだけど・・・。

「喘息ですね。これは入院でしょう。」

またあっさりと言われてしまった。

その日は遅刻をして会社へ行く予定だったのだけど、
病院にそのまま缶詰になってしまった。

結局、再度調べたところ、RSウィルスに感染してしまい、
細気管支炎である事がわかった。
喘息と診断するのはまだ早いとか・・・。
でも、おそらく喘息もちだと思う。・・・大変だぁ〜。

10日程で退院。
今はもう保育園に通っている。
最近人見知りが始まったようで、保育園でも大変らしい。
あたしと言えば、10日近く休んでしまったので、会社に行きだしてから、お休み無しでお仕事。
結構キツイ。
明日も明後日も出勤・・・。
ゆっくり眠りたい。

成長は嬉しいけれど、身体の弱い子なのかな?
風邪をひくたびに、心配になる。


3回目の入院はありませんように。

延期

2007年7月30日 家族・子育て
今日はベビーの三種混合(2回目)だった。
一昨日までは平気だったのに、昨日から鼻水が出て咳も出てる。
(まずいなぁ・・・)

嫌な予感は的中してしまうもので
病院に行って聴診器あてたら、少しだけゼロゼロしていた
みたいで、

「・・・やめときましょう」

結局、1週間のびてしまった。
号泣は免れたけど、また薬づけの日々。
こんな小さなうちから薬ばかりで大丈夫なのかな・・・。
心配になってしまう。
今日、病院の待合室で小さな子供(明らかに
うちの子の方がデカイ!)がベビーの事をじっと見ていた。
ベビーもじっと見返す。
あたしはその子に手を振った。
隣にいたその子のお母さんに思いっきり見られて笑われた。

「同じくらいかな?」

そのお母さんが言ったので、

「どれくらいですか?

って聞いてみた。

「1歳です」

「えぇ〜!!!」

「・・・うちはまだ7ヶ月なんですけどね(苦笑)

「うちは小さく産まれたから・・・」

「(うちもなんだけどなぁ)←心の声」

やっぱりうちのがデカ過ぎるんだわ。
着るものも1歳から1歳半のやつ着てるし。
お祝いでいただいたお洋服も、1歳の春に着られるようにって
用意してくれてたのに、もう既に着てるし。
オークションで落札した花柄のボディスーツも小さくて下が
止まらないからズボンで隠しているし。(内緒だけど)
ぽっちゃりしてる方が愛嬌があっていいもんね。
親が言ってあげないと誰も言ってくれないからね。

元気で健やかに育ってくれれば、それでいいよね♪
5月に風邪を引いた娘。
その時も長引いてしまったのだが、6月に入ってまた高熱を出し
保育園から呼び出し・・・。
その日に病院に連れて行った。

「ゼロゼロがとれないんです。」

先生に言ってみた。

「咳がひどくて、夜寝られず泣くんです。」と。

先生にはミルクの飲む量が減ってきたら入院になりますって
言われていたけれど、普段200CC以上飲むのに、100CCも飲めなくなっていた。

「それじゃあ、お母さんレントゲンを撮ってみましょう。」

レントゲンを撮ったら、先生は難しい顔をして、

「肺が結構汚れている感じだね・・・ちょっと、酸素はかってみ て!」

と、看護師さんに言っている。

酸素をはかった。数値が赤くなって警告音が鳴っている。

「お母さん、これは入院だね〜。今救急車呼びますから。いいで すね?」

「・・・」

ダメとは言えず、そのまま別の病院に搬送される。
救急車に乗るなんて・・・。

予想外の展開になってしまった。
入院は保護者が付き添わなければいけない為、私も会社を休まなければならなかった。
状態をみる限りでは、3,4日で出てこられるって事はないと思いますよって言われていたので、暫く病院生活になるだろう。

病院到着は8時頃。
娘は『肺炎』と『細気管支炎』と診断された。

結局、2週間弱入院して、20日に退院してきました。
まだ多少ゼロゼロはあるけれど、とても元気になってくれました。

小さい子はちょっとした風邪から、大きな病気になってしまうのだなぁと実感。やっぱり、未熟児で産まれている為、身体が弱い
のかしら? 親は丈夫なのに・・・。

会社をかなり休んでしまった為、来月のお給料は殆どなし。
支払いが出来るかかなり不安。
日・月のお休みを返上して行かなくちゃ・・・。
今日は急遽お休みをもらって、ベビーを病院に連れていった。
4月に一度、熱を出して保育園から呼び出しをもらった時から
まだ治っていないのだ。
3度もかかりつけの(・・・と言うより、近所?)クリニックに診てもらい、薬をもらって飲ませていたがあまり具合が良くなってないような気がしたので、また大きな病院に行ってきた。
ゼロゼロと苦しそうな呼吸をするので、喘息なのかな…って心配
したけど、先生には言われなかった。
痰の菌の検査をして、薬をもらって帰ってきた。
薬が4種類にもなって、量も増えてしまった。
小さな子供にこの量は大丈夫かしら??? 
早く良くなってほしいです。

今日お休みをもらった代わりに、日曜日が出になってしまい
3日〜6日はお仕事です。 あ〜あ。
土、日が忙しい会社だから辛いですね。
自分が選んじゃったんだから仕方がないけど・・・。

ぼちぼち頑張ります。
仕事がある為、延長保育を申し込んでいる。
いつもお迎えは6時半頃・・・。
他のちびっ子達(…と言っても、みんな4,5歳くらいかな?)は夕方のおやつの時間だったりする。
ちびっ子達が遊んだり、おやつを食べているその奥にうちの
ベビーちゃんが寝ている。
もしくは、号泣している。

この前は、帰ろうとした時、ちびっ子達が口々に

「もう帰っちゃうのぉ〜?」
「赤ちゃん、バイバイ」
「バイバ〜イ」
最後には合唱状態(笑)

「また明日も遊んでね〜!」
って笑いながら手を振る。
みんな可愛いなって思った。

一昨日は、迎えに行った時、号泣していて、
「どうやって連れて帰ろう…。帰り道、泣かれているのはやだな…。」
なんて思ってて・・・。
先生からベビーを受け取って抱っこしても、号泣状態は変わらなかった。

(とりあえずベビーカーに移動しよう)

玄関前に出しておいたベビーカーまで抱っこしていく。
玄関に、4つくらいの女の子とお母さんがいた。

「こんばんは〜。」
と、挨拶をする。 一応、園内で会ったお母さん方には組は違っても挨拶をする。たまに愛想の無い人もいるけれど・・・。

傍にいた女の子が、泣いているベビーをじっと見てて、

「どうしたの?」

って聞いてきた。

「ごめんね〜。うるさいね。」

あたしが言うと、

「明日も来る?」
(明らかに組が違うんだけど)

「うん。また遊んでね〜。バイバイ」

って言ったら、女の子はベビーちゃんの頭をなでなで・・・。
女の子のお母さんが

「あっ、こらっ!・・・すみません」
と苦笑い。 でもその子を見ていると、お母さんがしっかり
しているというか、育て方がいいんだろうなぁって思う。

さらに、今日の出来事。
また帰るときの話。
今日もベビーカーで連れてっていたので、もちろん帰りも
ベビーカーなわけで・・・。 ベビーを乗せて保育園を出た
所で、何処からか女の子が駆け寄ってきた。
ベビーを覗き込みながら

「…なんて?…なんて?」

多分、名前を聞きたいのかな?って思ったから
ベビーの名前を教えて、

「今度、遊んでね!」
って言って帰ってきた。

子供って無邪気で、ホント可愛い♪
うちのベビーちゃんも、そんな女の子に育って欲しいな。
朝、ベビーの熱を測る。
37.8に下がっていた。
咳と鼻水は相変わらず続いている。
念のため、今日は会社を休む事にした。
(・・・でも日曜日は変わりに行く事にした。)

薬のせいか、鼻水が水あめ状になってて、なかなか切れない。
くしゃみの度に、あおっ鼻を出していた。
夕方また熱を測る。
37.4。
少し下がっていた。良かった。

薬剤師さんに
「薬は少量ですが、味が変わってミルクを飲まない場合が
ありますから、最初は少しにして試してみてください」
って言われていたけれど、味が分からないのか、お腹が空いてて
(食い意地がはって?)勢いでかはわからないけど、良く飲んでくれた。 食欲は落ちていないから、心配ないかな(笑)

明日は会社を休むわけにはいかないので、ベビーと一緒に
早目に寝ようと思う。

早退

2007年4月13日 家族・子育て
数日前から、ベビーが咳をし始めていた。気にはなっていたのだけど、いつも通りに保育園に預けた。
ベビーを保育園に連れていって、その足で会社へ行く。
なかなか慣れない電話で、バタバタしていた。
午後3時頃、電話対応中に上司(社員さん)が目の前に立っていて、電話が終わるまで待っているみたいだった。 
電話が終わると、
「保育園から電話です。保留1番ね」

(あ・・・やっぱり、具合が悪くなったのかも)

電話に出ると、ベビーが熱が出始めてどんどん上がっているらしい。
「すぐに迎えに行けないので、私の母に連絡して迎えに行ってもらいます」
と答えて電話を切った。
その話を聴いていたお隣のパートさんが
「ダメだよ。3ヶ月のお子ちゃんは大変なんだから、すぐ行ってあげな! 上には言っておいてあげるから。大丈夫だよ」
って言ってくれて、結局早退する事に。

保育園に迎えに行くと、ベビーはぐったりしていた。
顔が真っ赤で、咳もしてて苦しそうだった。

(ごめんね・・・ベビーちゃん)

「いつもあんまり寝ないのに、今日は寝てばっかりでおかしいなって思ったんですよ。咳もしててくしゃみした時に、鼻が出たんで熱を測ってみたら結構あったんで電話しました」
と、担任の先生に言われた。

一旦、家に帰って近くのこども病院に行った。
熱と咳と鼻水・・・お薬をもらって家に帰った。

・・・その日の夜11時半頃、顔が真っ赤だし呼吸も苦しそう
だったので、念のために熱を測ってみた。

「39.3!!」

これはマズイと思って夜間診療をやっている病院にタクシーで
行った。
高熱を出したのも初めてだし、どうしたらいいのかわからなくて
慌ててしまった。
先生は、
「お母さん、熱があっても元気がありそうですから、大丈夫ですよ。心配ないでしょう。もらっているお薬を暫く続けて飲んでみてください」
って言っていた。
あんなに苦しそうにしていたから、ビックリしてしまった。
赤ちゃんにはよくある事らしい。

家に戻ってきたのは12時半過ぎ。
ベビーは、ぐったりしたままだった。
早く治るといいけど…。

明日は会社を休んで看病になるだろう。
今日は保育園の説明会でした。
10時からなので、家を30分前に出た。
慣れないベビーカーを押しながら、歩いて20分…。
朝の送りは、私が仕事の為、おばあちゃんがやる事になっているけど、ちゃんと連れていけるか心配。

数日前に説明会は終わっていたので、今日は臨時でやっていたみたい。5組くらいしかいなかった。
うちが一番小さいみたい。
園長先生がプリントにしたがって説明を始めた。
途中、ベビーはしゃっくりが出てぐずりだしてしまった。
30分くらいで終わるのかと思ったのに、結局1時間半近くかかった。
ビニールの袋に連絡帳と名札と敷布団カバーと黄色いバックが入っていた。どうやらそれは買わされるみたいだった。
まだ寝たきりのベビーちゃんに、黄色いバックは早いだろうに…。おばあちゃんと私が斜めがけで行くしかないかな(笑)

働き出したら、ベビーと過ごす時間が減ってしまうけれど、その分お休みの時はいっぱい遊んであげようと思う。
日記をサボってしまった。
最近は何だか書く気力がない。

ベビーの四月からの保育園の入所が決まって、少しほっとした。
今日は、病院へ行って診察。
診断書をもらって、区役所へ提出した。
そして、明日は保育園の説明会。
ベビーがぐずらないといいけれど…。
体重が6300gになっていた。
何気に順調に育っているみたい。 太りすぎのような気もするけどなぁ。

順調に

2007年2月28日 家族・子育て
本日はベビーの検診日。

「当日はミルクを飲ませてから来て下さい」
と言われていたが、ベビーはあんまり飲んでくれなかった。
たぶん、便秘のせい・・・!?

二時以降と言う事で、少し早目に着いて受付を済ませる。
名前を呼ばれて入ったのは二時半くらいだった。
最初に頭部と胸囲、それから身長と体重…。 着ているものを
全部脱がせてからだったのだけど、ベビーは服を剥ぎ取られて
ギャーギャー泣いていた。 体重は5000gを超えていた。
重いわけだ…。 
ドクターは苦笑いして
「退院が1/25、その時2980gでひとつきに大体1kg増える
わけですから、1kg多いですけれど…まぁ、健康状態も良さそうですし…大丈夫ですよ」
と言われた。 やはり肥満気味かな…? 二重あごの子供は
うちだけだったような…。

次に診察なのだけど、少し待たされた。
その間、ベビーはオムツのみでバスタオルに包まれて待機…。
また呼ばれて、診察を受ける。
あたしは便秘気味(自力で出せなくて、毎日肛門刺激をしている)の事や出べその事、皮膚が所々赤くなっている事など、気に
なっている事を色々聞いてみた。
別に問題は無いと言う。
とりあえず良かったのかな?

その次に注射(シナジス)。太ももに打つ。
ベビーは一瞬ウギャッって泣いたけど、すぐにおとなしくなった。
また一ヵ月後にもう一回この注射をする事になった。
可哀想だけど、予防の為だからね。

結局、病院を出たのが5時少し前…。
大きな病院は、結構時間がかかるのね。
順調に育っているみたいで、ホッとした。

明日は明後日の面接に持っていく履歴書を書かなければ。
今度はママが頑張る番だ。
友人からこんなメールをもらった。

「赤ちゃんに会えて良かったね♪ 赤ちゃんって寝てばかり
でしょう?でも寝ながらニヤッと笑ったりするんだよね。
その笑いは神様からの贈り物だっていう話は聞いた事ある?
寝顔ばかりの赤ちゃんに、お母さんが育児の張り合いを無くし
そうになっても、その笑顔を見せて可愛がってもらえるように
神様がくれた遺伝子なんだって。お母さんへの贈り物でもあるよね。 どんな時も一人じゃないから! 頑張れ!!」

確かにそうだなぁ・・・って思った。
あたしはベビーの、この「ニヤッ」に助けられているなぁって。
泣いてばかりで、「も〜、やだ〜!」って思ってても、この
「ニヤッ」てした表情を見ると幸せな気分になってしまうのだ。

魔法のようだね。

ベビーの産まれた日は、雲一つない、とても良く晴れた日だった。
ママは、病室からその日の空をデジカメに撮り、大きく引き伸ばしてお部屋に飾ってある。

「これはあなたが産まれた日の空よ」

って、早く教えてあげたいな。
今日はとっても暖かく、気持ちが良かったので
お昼にベビーを抱っこして散歩に出た。
抱っこ紐は首が座ってから・・・って説明書に書いてあった
けど、洋服を多めに着せてやってみたら大丈夫そうだった。
夜寝かせたい為に外に出たのに、クークー寝ちゃって…失敗に
終わった。 これじゃ、また夜(私が)寝られないなぁ。

初のお散歩は15分で終了。
少ししか歩いていないのに、足首と膝が痛む。
運動不足のせいもあるけれど、ベビーが重くなってきたから、
ミルクをあげる時の正座がきいているのかも知れない。
自分の体重が重いからかな〜(笑)

お風呂の準備をする。
今日は珍しくおとなしかった。
病院にいる頃はまだ小さかったから、容易に片手でベビーの耳を
押さえる事が出来たのに、動きも活発になって押さえにくくなってしまった。 そろそろベビーバスじゃなく、一緒にお風呂に
入った方がいいのかも・・・。

そしてミルクの時間。
寝ている間に搾乳した母乳を哺乳瓶に移して飲ませる。
やっぱり母乳の方が良く飲んでくれる。
今回は150cc飲みました。

来週(28日)はベビーの検診で海浜病院に行く事になっている。 またこの抱っこ紐で連れていこうかな。

夕べは

2007年2月5日 家族・子育て
ベビーがなかなか寝てくれなくて、朝方まで格闘。
最後には泣かせっぱなしにしておいて…。

9時くらいに抱っこする。

「ん?」

ベビーのおしりの辺りが湿っぽい。
慌てて見てみると、オムツがずり落ちて(…と言うか半ケツ状態?)服にまでおしっこが染みていた。

これでは泣くわけだ。

「ごめんね〜」って頭を撫でながら着替えをする。
すぐに泣き止んだ。

やっぱり気持ちが悪かったんだね…ホントごめんね。

しばらく寝てくれていたのだけど、やっぱりグズる。
便秘のせいで、苦しいのかもしれない。
母乳と粉ミルクの混合だけど、粉ミルクは便秘になりやすいの
かな? 最近はあまり母乳が出なくなってしまったので、粉ミルクの方が多い。
あたしの便秘症まで似ちゃったのかしら!?



ぐっすり眠りたい…。




ひなさん♪

相互して下さって、ありがとうございます。
これからも宜しくお願いしますね☆

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索